2016年08月21日

2016年、夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながらメガネの春田では8月22日から26日までを夏季休業期間とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

各店舗で休みが異なりますのでご注意ください。
【夏季休業期間】
清水銀座本店・呉服町店:8月22日(月)~24日(水)
清水駅前店・静岡駅前店:8月24日(水)~26日(金)

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
※ 休業中のお問い合せにつきましては、8月28日(日)以降に対応させていただきます。

summer

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 18:21Comments(0)イベント

2016年07月18日

子どもの視力発達~3~

メガネの春田静岡駅前店の春田です。
今回も引続き子供の視力発達についてご紹介します。

前回でもお伝えしましたが、人間の視力は6歳までは未熟であり、この期間の間にわずかでも視覚刺激の妨げとなる要因があれば、視力や両眼視機能などの発達が阻害され、弱視となってしまうこともあり得ます。
image20160701

では、弱視とはどのようなものなのでしょうか?

弱視の定義は【視覚感受性期間内に良好な視覚刺激が与えられなかったために、視覚中枢の発達が不良となり、その結果、視力・両眼視機能・眼球運動などに異常をきたしたもの】です。

視覚感受性機関とは、一般的に5~6歳までをさしますが、低年齢ほど感受性は高いため、良好な視機能の発達のためには、早期に治療を開始する必要があります。

弱視の症状はメガネを掛けた矯正視力不良ですが、弱視とお医者さんで診断されるための視力に一定の基準はありません。

弱視の分類

・屈折異常弱視
両目共に遠視や乱視のためにはっきり見えないことが原因で起こる

・不同視弱視
左右の眼の屈折異常に差があるため、屈折異常の強いほうの眼の視力の発達が妨げられる。遠視であれば2D以上、乱視であれば1.5D以上の差があるときに起こりやすい

・斜視弱視
斜視があるために、非優位眼の視力が発達しない

・形態覚刺激遮断弱視
先天白内障や、角膜混濁などのために、視覚感受性期間内に良好な視覚刺激が与えられなかったことが原因で起きる

弱視の治療
弱視治療はメガネでの屈折矯正が基本であり、メガネを掛けずに視力が上がることはありません。斜視があったり、眼鏡を掛けていても視力の改善が見られない場合には、弱視眼を使わせる訓練を行います。

正しい屈折矯正をすればメガネを掛けた状態で1.0以上の視力が得られ、良好な両眼視の獲得ができたら弱視が治ったと考えられています。目の発達は8歳頃にほぼ眼機能は完了すると言われていて、そのころまでに治療をしないと一生視力を獲得できなくなってしまいます。ですから、市町村が行っている3歳児検診を受け、早期に発見し、早めに治療を行うことが大切です。

・本などを目の間近で見る
・目を細めて物を見る
・いつも首を傾げて物を見ている

このようなことがあれば、早めに眼科の先生に相談をすることをおススメします

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 09:38Comments(0)眼について

2016年06月09日

サマーセールがやってきました!

静岡駅前店の春田です。

今年もサマーセールの季節がやってきました。

普段お値引しないフレームも頑張ってお値引いたします。

メガネを新しくしたいとお考えの皆さん、ぜひこの機会にどうぞ!

今年も各メーカーから新作のフレームが徐々に到着しています。静岡駅前店ではlafont.やドラジェといったブランドが入荷し始めました。

メガネの春田取り扱いブランド一覧はこちらから

夏に大活躍する機能レンズもおススメです!

調光レンズ

偏光レンズ

ルティーナ


  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 08:31Comments(0)セール

2016年05月21日

メガネの春田は補聴器を取り扱っております

静岡駅前店の春田です。

突然ですが、みなさんは補聴器についてどのようなイメージをお持ちですか?

利用されたことがない方はあまり良いイメージはないかもしれません。あまり馴染みがないか、関係ないと思っている方もいるでしょう。聴こえが悪くなっていて興味はあるけど、補聴器をつけると年を取ったようで嫌だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

blog20160519
補聴器は決して恥ずかしいものではないですし、装用することに抵抗を感じるべきものでもありません。補聴器は「聞こえを補う道具」であるのと同時に「生活を楽しくするツール」の一つです。

そんな補聴器について、聴こえについてをより知っていただきたく補聴器のページを新たに追加しました。

今後もコンテンツをどんどん追加していきますので、ぜひ見てみてください。

メガネの春田 補聴器ページ

補聴器はメガネの春田清水駅前店および静岡駅前店にて承ります。少しでもご不明なことなどがございましたら遠慮なく専門のスタッフまでお問い合わせください

メガネの春田店舗一覧

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 14:54Comments(0)その他

2016年05月14日

子どもの視力発達~2~

メガネの春田静岡駅前店の春田です。
今回も引続き子供の視力発達についてご紹介します。

人間は生まれた時から視力が良いわけではなく、成長するにつれて視力も発達していきます。子どもの視覚は発達過程にあり、出産直後では光を感じる程度の視力しかありません。

そこから成長するにつれて視力が発達していき、およそ5~6歳くらいで成人に近い1.0から1.2の視力となり、両眼視機能についてもこの年齢あたりで同様の発達を遂げると言われています。

blog201605072

視力検査の数値でどのくらいの視力があるのかというと次のような報告があります。

生後1ヵ月:光を感じる(光覚)
生後2ヵ月:眼前に動くものを感じる(手動弁)
生後3ヵ月:0.01~0.02
生後6ヵ月:0.04~0.08
生後10ヵ月:0.1~0.15
1年:0.2~0.25
2年:0.5~0.6

この数値は他覚的な最小視認閾で、最近では乳幼児はもっと高い視力を獲得しているであろうという報告もあるようです。自覚的な視力検査は3歳児検診から行われ、これによると平均で0.5から0.6だということです。

5歳児になると視力1.0以上が7割以上になり、8歳から9歳で視機能の発達はほぼ完了します。

眼の大きさも成長するにつれて眼も大きくなっていきます。新生児の眼球前後径は17.5mmしかなく、3歳までに22.5mmくらいになり、成人で24.0mmになります。

blog20160507

人間の視力は6歳までは未熟であり、この期間の間にわずかでも視覚刺激の妨げとなる要因があれば、視力や両眼視機能などの発達が阻害され、弱視となってしまうこともあり得ます。

もし、遠視や乱視などにより物をはっきり見れないと、色を見分けたり両目できちんと物を見ることができず視力が発達しません。

そのため、3歳児健康診断は早期発見のために大切なんですね。また、お子さんの日頃の行動に注意して観察し、何か気になることがあれば眼科さんへ受診してください。とくに
・本などを目の間近で見る
・目を細めて物を見る
・いつも首を傾げて物を見ている

このようなことがあれば、眼科の先生に相談をしてみてください。


  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 14:25Comments(0)眼について

2016年04月25日

子どもの視力発達~1~

メガネの春田静岡駅前店の春田です。

近年、子どもの眼の視力低下がなにかと話題になることが増えました。視力低下の原因は小さいころからスマートフォンやテレビゲームが身の回りにあり、それが近視の環境的要因の一つに挙げられます。しかし視力低下の原因は必ずしも近視だけではなく、遠視・乱視といった原因もあり、どちらかというと2歳~6歳の子供は近視よりも「遠視」の方も重要視しなければいけない問題です。

子どもの視力発達は周りの大人たちの協力が必要不可欠です。ほとんどのこどもは見えにくいことや視力の異常を訴えることはないため、身近にいる周りの大人たちが常に子供に気を配り、気づく必要・責任があります。
image20160423
そこでこれから複数回に分けて子供の視力についてご紹介していきます。今回は復習を兼ねて目の視力変化についてのおさらいです。

近視ってなに?

近視は遠くのものを見たとき、網膜の手前にピントが合っている状態です。

一般に遠くのものはよく見えませんが、近くのものはよく見えます。軽い近視の場合は、眼から離れたものがはっきり見えますが、強い近視の場合は程度に応じて眼から離れたものが見える距離が短くなります。

nearsight遠視ってなに?

遠視とは目の筋肉を使わない状態のとき、遠くのものが網膜の後ろにピントが合っている状態です。

遠視の眼はメガネをかけないままでは 遠くを見たときにピントが合いませんが、年齢が若い人ほど、ピントを合わせる調節力が働きます。そのため、この調節力の程度に応じて、遠視の状態を一時的に消却できることがあります。実際に、若い人で軽い遠視の人は遠方がよく見えるということがあります。

近くのものを見るときに必要な度数を調節によって代償できる遠視であれば、裸眼視力はよく、視力障害を訴えることはほとんどありません。しかし、幼児期および小児期に近方明視を調節で代償できないほどの遠視がある場合には弱視になる可能性が高いと言われています。

一般に視力発達は9才頃に完成すると言われていますので、弱視が疑われる遠視眼ではできるだけ年齢が低いにうちに矯正を開始する必要があります。

farsight

 乱視ってなに?

水晶体が調節を休止した状態にあるとき、ラグビーボールのように角膜や水晶体の縦と横の曲率が異なっているため、焦点が2つになってしまう眼の状態を乱視といいます。

乱視には正乱視と不正乱視の2種類あり、全く異なります。正乱視は、乱視レンズで補正することができ、メガネが得意な分野です。不正乱視はまさに規則性がなく、病気になったときに起こることがあります。

前述した正視、近視、遠視は、たて方向やよこ方向共に同じ位置に焦点を結びます。しかし、正乱視は同じ位置に焦点を結びません。一例をあげると、たて方向が正視でよこ方向が遠視という組み合わせの乱視があります。

また近視で乱視の状態を、近視性乱視といい、遠視で乱視の状態を遠視性乱視といいます。

astigmatism

斜視ってなに?

片方の目の視線が正しい方向に向いていない目のことをいいます。片方の目は正しく目標とする方向に視線が向いているが、もう片方の目は別の方向(左右、上下)に向いている状態です。

偽斜視といって鼻の成長過程で、まだ鼻根が低いためにあたかも斜視に見えることがありますが、この場合心配には及びません。

弱視ってなに?

メガネで矯正しても視力が出ない目のことをいいます。裸眼視力がたとえ0.1であっても、メガネで矯正して0.1以上の視力が出れば弱視とはいいません。こどもの視力は、毎日目を使って物を見ることで発達していきます。しかし、その発達途中において目の病気などで物が見えにくい時期があると、視力の発達が遅れてしまうことがあります。この状態のことを弱視といいます。


  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 18:01Comments(0)眼について

2016年04月07日

汚れたメガネはあなたの印象を悪くします!

メガネの春田静岡駅前店の春田です。

4月になってから1週間が過ぎて皆さんは新社会人、または新入生として新しい社会に溶け込もうと努力している時期かと思います。もしくは先輩として後輩の指導を頑張っているかもしれません。

4月はなにかと出会いが多い季節ではありますが、メガネ次第でどんなに中身がステキであってもあなたの第一印象がガタ落ちしてしまうことに気づいていますか?
blog20160407

メガネの掛かり具合をチェック!
眼鏡は顔の一部です。そのメガネは顔にしっかりと掛かっていますか?斜めになっていたり、鼻眼鏡になっていたりなんてしませんか?光学的な問題ももちろんありますが、見た目的にもこれは問題です。曲がっているフレームを気にせず掛け続けることは、相手にあなたという人物は物事に対して無頓着であったり、おおざっぱという悪い印象を与えかねません。

メガネの汚れをチェック!
レンズが指紋でべったりになっていませんか?鼻パットが真っ黒だったり緑色になっていませんか?普段からメガネをずっとかけていると自身では気が付きにくいですが、周りは見ていないようでしっかり見ていますよ。

メガネのメンテナンスを!
片手でのメガネの掛け外しが歪みの原因になります。常にメガネは両手で掛けて、両手で外すよう習慣にするようにしてください。それでも緩くなってずれてきたり曲がってしまうことはありますが、その時は自分で直そうとせず眼鏡店まで持ってきてください。

メガネのレンズやパット、フレームも定期的にクリーニングすることがおススメです。絶対に服やハンカチでは拭かずに、専用のメガネ拭きで優しく拭いてください。レンズにゴミやホコリが付着しているときはまず水洗いをし、ティッシュペーパーで水気を取ってから拭いてください。汚れのひどい場合は中性洗剤を薄めた液で洗い、水洗いをすると綺麗になります。レンズを拭くときに合わせて鼻パットやテンプル(つるの部分)を拭くと長持ちします。

日本では特に清潔であるかそうでないかが第一印象に大きく影響しますので、普段の身だしなみと合わせてメガネが曲がっていないか汚れていないかチェックしてください。

メガネの春田ではメガネのクリーニングをいつでも無料で行っております。点検・お掃除に毎日来ていただいてもかまいません。清潔で快適なメガネで今年度も頑張りましょう!

メガネの春田の店舗はこちらからご確認ください(各店舗駐車場完備)

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 15:32Comments(0)メガネ

2016年03月28日

メガネフレーム~その他素材~

メガネの春田静岡駅前店の春田です。
今回は天然素材のメガネフレームをご紹介します。

水牛の角
アフリカバイソンやアジアバイソンの角を使用。主に水辺を好む牛であることから水牛と呼ばれます。家畜化したものもあり、現地では荷物を運ぶ姿も見られます。

角自体は硬いため、削り出して眼鏡を作成していくか、非常に薄く削ったものを重ねることで柔軟性のある眼鏡フレームを作成する方法があります。野生の角は傷などがもともとついていることもあるため、家畜化されたものを使用するそうです。

また、現在では同じようにバイソンホーンやシープホーンを使用したメガネも登場しています。
アメリカンバイソンの野生種は激減していますが、商業的な取引は禁止されていないため現在でも流通しています。

今まで挙げてきた素材以外にも木材や革、竹といった天然素材のフレームも近年注目されてきています。それぞれ通常のメタルフレームなどと比べるとメンテナンスにより気を使う必要がありますが、掛けやすさや軽さ、他にはないフレームといった利点があります。

メガネの春田でもべっ甲はもちろんシープホーンや革のフレームなど様々な種類の眼鏡フレームを取り扱っております。ぜひ店頭で一度お掛けになってみてください。

メガネの春田店舗一覧はこちら

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 15:44Comments(0)メガネ

2016年03月14日

眼鏡は顔に合っていますか?

メガネの春田静岡駅前店の春田です。

突然ですが、今お使いの眼鏡は歪んでいたりしませんか?
blog20160310

眼鏡は少しでも曲がったり歪んだりしますと見え方が悪くなりますし、頭痛や肩こりの原因にもなりかねません。
基本的に角膜の頂点からレンズの頂点までの距離は12mm程度と言われています。
その距離が離れれば離れるほど、実際の度数よりも遠くが見辛くなります。

また左右で目からレンズまでの距離が異なる場合や、フレームが上下に傾いている場合でもやはり見え方が変わります。
そのまま我慢していても良いことは一つもありません。

当店でご購入いただいたメガネにつきましては、部品を必要とする場合以外は基本的に何度でも無料です。
最近見辛くなった・眼鏡がずれてくるといった場合は、ぜひメガネの春田までご調整にお越しください。

また、メガネの春田静岡駅前店では弊社でご購入いただいた静岡市内の方で、足が悪いなどの理由でお店までご調整に来られない方を対象に出張調整サービスを行っております。

メガネの春田の眼鏡士がご自宅・病院・施設までお伺いして、眼鏡の状態を点検・調整・クリーニングいたします。
ご希望の場合は下記コンタクトフォームまたはお電話にてご相談ください。

コンタクトフォームはこちら
メガネの春田静岡駅前店 ℡:054-253-0029

※出張調整可能エリアは基本的に静岡市内およびその近隣とさせていただきます
※お伺いする日にちはご予約時に決めさせていただきます

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 12:08Comments(0)メガネ

2016年03月10日

メガネフレーム~鼈甲~

メガネの春田静岡駅前店の春田です。
今回は鼈甲フレームについてご紹介します。
20160219

鼈甲(べっ甲)
べっ甲とウミガメの一種であるタイマイの甲羅です。赤道近海を回遊・生息する亀で、甲羅が眼鏡フレームの素材として良質のものにあるまでは、生後7-10年ほどかかります。素材の色は、タイマイの生息地や使用する甲羅の箇所によって異なり、透明感のある黄色っぽいものほど高級とされています。

長所
当確のある美しい斑紋で、軽さや質感、耐久性に優れています。中でも動物性タンパク質という、天然素材にしかない”質感の良さ”で四季を通じて人肌になじむこと、長期の使用で艶がなくなってきても、丁寧に羽布掛け(バフがけ)をすることで艶出しが可能という特徴があります。

欠点
アセテートなどのプラスチックフレームに比べて弾力性が少なく折れやすいですが、破損しても修理可能です。

保管方法
動物性タンパク質であるため、長期間の保存では虫に喰われないように注意する必要があります。また直射日光を避け、湿度が10%以下になるところ、または湿度が多すぎるところに保管しないこと。超音波洗浄機は鼈甲表面を傷める可能性があるので使用しないこと。使用後は皮脂などをきれいな柔らかい布で拭きとっておくことが必要です。

ワシントン条約
1980年に日本はワシントン条約(絶滅の恐れのある野生動物の国際取引に関する条約)に加盟しましたが、鼈甲の原料であるタイマイの輸入に関しては保留がされていました。しかし1991年6月の日米交渉でタイマイについて全面輸入禁止が取り決められた後は急速に輸入しにくくなり、1994年7月以降は輸入されていない状態です。

種類
・白甲:腹甲およびつめ甲の中の淡黄色の透明部分
・黒甲:背甲を用いて、黄色の部分が全くないものを真黒甲、一部混合されているものを黒甲と区別されて呼称
・上バラふ甲:背甲を用いて、ふ(斑紋)が少なく、淡黄色の部分が多いもの
・赤トロ甲:背甲の中で、斑紋部と淡黄色が半々ぐらいのもので、とくに赤みを帯びているもの
・バラふ甲:斑紋が多く、淡黄色が少ないもの

メガネの春田ではさまざまな鼈甲フレームを取り扱っております。アフターメンテナンスもお任せください。

メガネの春田の鼈甲フレーム

  

Posted by メガネの春田静岡駅前店 at 16:55Comments(0)メガネ